株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

弔辞は誰にどうやって依頼すればいいの?依頼のタイミングやお礼について


弔辞は誰にどうやって依頼すればいいの?依頼のタイミングやお礼について

宗教・宗派を問わず、ご葬儀・告別式で読まれる「弔辞」。弔辞を通して故人様との思い出がよみがえり、涙したという方も多いのではないでしょうか。弔辞は会葬者の中から故人様と特に関係が深かったり、親しかった方を1人から数人に依頼するのが一般的です。

この記事では、弔辞を依頼する際のマナーや注意点などについてご説明します。

コンテンツ

弔辞は誰に頼めばいい?

弔辞を読んでいただく方は、あらかじめ喪主やご遺族から依頼をします。最近では、故人様の孫が弔辞を読むというケースもありますが、一般的に故人様と勤務先の直属の上司や同僚、親しかった友人に依頼をします。

弔辞を読んでいただく人数に関しては、ご葬儀の規模によって異なりますが、1~3人が一般的とされています。複数人に弔辞を読んでいただく場合は、弔辞の内容が重ならないように故人様との関係が偏らないようにしましょう(例:親しかった友人に依頼したら、もう一方を会社関係の方に依頼する)。

なお、相手の事情によっては弔辞を受けられないこともあるため、弔辞を依頼する方は多めに考えておくことをおすすめします。

弔辞はいつ依頼すればいいの?

弔辞は1人あたり3~4分程度が目安となりますが、話す内容を考えるにあたり、それなりに準備が必要になりますし、ご葬儀・告別式はほとんどの場合亡くなられてから数日で執り行われます。そのため、弔辞を依頼する方にはできるだけ早い段階で弔辞を依頼するようにしましょう。

ちなみに、弔辞を依頼する際は弔辞の長さや目安の時間、他にどなたに弔辞を依頼したのかを伝えていただくと依頼された側も弔辞の内容が重ならないように配慮しやすくなるため、忘れずにお伝えしましょう。

弔辞を読んでいただく順番はどうやって決める?

弔辞を読む順番に決まりはありませんが、複数人に弔辞を読んでいただく場合は、年長者から、もしくは付き合いが長い順番に読んでいただくとよいでしょう。また、同じ会社や組織から複数の方に読んでいただく場合は役職や職歴などを考慮して順番を検討しましょう。

弔辞を読んでいただいた方へのお礼は?

弔辞は喪主やご遺族がお願いするのが一般的ですので、弔辞を読んでいただいた方にはお礼をしましょう。ご葬儀・告別式から1~3日後までにはお礼の品を直接お渡し、お礼の気持ちを伝えましょう。お礼の品は、金銭よりもお菓子などの品物で渡すのが一般的です。

弔辞を読んでいただいた方のお住まいが遠方の場合は、お礼の品に挨拶状を添えて郵送しましょう。

お礼の品に添える挨拶状の書き方

お礼の品を郵送する際に挨拶状を添えることを先に述べましたが、挨拶状の内容としては、「弔辞をいただいたお礼」と「生前の厚情に感謝する気持ち」「今後のお付き合いを願う一文」を書き添えます。

<挨拶状の例文>

謹啓

亡父 ○○の葬儀に際しましては、ご多用中にもかかわらず、ご会葬いただいたうえ、ご鄭重なるご弔辞を賜わり厚くお礼申し上げます。

父が一番親しんでいました〇〇様にご弔辞いただいて、父もさぞや喜んでいると思います。

亡父にかわりまして、生前賜りましたご厚情に感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご指導ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

本来ならお目にかかってお礼申し上げるべきではございますが、略儀ながら書中を以てお礼申し上げます。

謹白

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス