株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

故人様を偲ぶ「遺影」の選び方や飾り方とは?


故人様を偲ぶ「遺影」の選び方や飾り方とは?

遺影は、故人様を偲ぶため、ご葬儀の際に祭壇や荼毘(だび)に付された後の後飾りなどに飾る故人様の写真を指します。遺影がいつ必要になるのかは誰にも予想できませんし、「終活」という言葉が定着して久しいため、遺影をどうするべきか考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ご葬儀の際に欠かせない遺影をどのように選べばよいのか、ご葬儀後はどうすればよいのかなどについてご説明します。

コンテンツ

遺影を選ぶポイント

遺影は故人様を偲ぶためのものですので、遺影用の写真を選ぶ際は、故人様の人柄が分かるような写真にするとよいでしょう。なお、故人様が気に入っていた写真があったり、「遺影にはこの写真を使ってほしい」というご希望があった場合は、それを使うようにしましょう。

以下では、遺影用の写真を選ぶ際のその他のポイントについて見ていきましょう。

なるべく最近撮影した写真

遺影用の写真は最近撮影をした写真を選ぶのがよいとされています。しかし、長く闘病生活をされていたといった理由から最近の写真がないようであれば、元気だった頃や少し若い頃の写真を使用しても問題ありません。

正面を向いている写真

故人様が正面、または少し斜めを向いている写真であれば遺影用の写真として使用しても問題ありません。

ピントが合った写真

遺影として使用する写真を選ぶ際は、故人様にしっかりピントが合っているかが大切です。遺影用の写真を加工する際に写真のサイズを大きくします。その際にピントがずれてしまっていると全体的にぼけた印象の遺影になってしまいます。

故人が大きく映っている写真

先にも述べましたが、遺影用の写真を加工する際に写真のサイズを大きくします。そのため、故人様ができだけ大きく映っている写真を選んでいただくと、サイズを大きくした際にぼやけにくくなります。

データがあればそのまま渡す

スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真があれば、データで渡すようにしましょう。最近のスマートフォンやデジタルカメラであれば、画素数が200万画素以上あると言われていますので、サイズを大きくした際もぼやける可能性は低いとされています。

生前遺影(メモリアルフォト)について

生前遺影とは、元気なうちにご葬儀で使用する遺影を作成することを指し、「メモリアルフォト」などとも呼ばれます。

かつては「縁起でもない」と思われていた生前遺影ですが、終活の考え方が根付いて久しい現在においては、生前に遺影用の写真を撮影する方が増えてきました。葬儀社のイベントで生前遺影の撮影会を行っているところもあり、イベントではプロのカメラマンに写真を撮ってもらえます。

終活を検討されている方は、こうしたイベントを上手に活用しつつ、同時にご葬儀の事前相談・事前見積をしてみることをおすすめします。

ご葬儀後の遺影はどうすればいいの?

故人様を偲ぶためにご葬儀で飾られる遺影ですが、ご葬儀が終わった後はどのように扱えばよいでしょうか。そこで、ご葬儀後に遺影をどこに・いつまで飾ればよいのか、飾ってはいけない場所はあるのかなども含めて以下で見ていきましょう。

遺影は四十九日まで飾る

遺影はご葬儀後、後飾り祭壇に飾られます。後飾り祭壇は四十九日まで飾ることが一般的ですので、遺影も基本的には四十九日まで飾ります。

四十九日を過ぎたらどうする?

四十九日の法要が済み、後飾り祭壇を片付けたら、鴨居や仏壇の近くなどの先祖代々の遺影写真が飾られている場所があればそこに故人様の遺影も飾ります。しかし、最近では、先祖の遺影写真を飾る家も少なくなりましたし、遺影そのものに宗教的な意味がないため、小さい写真をフォトフレームなどに入れて飾るか、しまっておくとよいでしょう。なお、初盆や法事などで遺影を使用する場合は大切に保管しましょう。

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス