株式会社家族葬

tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

株式会社家族葬のご葬儀は、お打ち合せ~お通夜~ご葬儀までを経験豊富なスタッフが対応いたします葬祭ディレクターの安心施行

株式会社家族葬には厚生労働省の認定する
「葬祭ディレクター技能審査」制度の合格者が
多数在籍しております。

ご遺族様にとって「話しやすい・相談しやすい」頼っていただける存在に

ご遺族様にとって「話しやすい・相談しやすい」頼っていただける存在に

戸田 琴音一級葬祭ディレクター

私が葬祭ディレクターとして心がけているのは、ご遺族様の心に寄り添うことです。大切な方を亡くされたばかりの中で、必要なこととはいえ、すぐにご葬儀のお打ち合わせをしなければならないのは、心身ともに大きな負担になるものだと考えています。
そうした状況の中でも、スタッフがご遺族様の味方だと感じてもらえるように、困ったことがあれば気兼ねなく相談できると思ってもらえるように、そして少しでもご遺族様の不安を和らげられるように、それぞれの方に合った接し方やお声がけをすることを日々心がけています。

ご葬儀の仕事は「究極のサービス業」
誇りを感じながら日々知識の吸収を

ご葬儀の仕事は「究極のサービス業」誇りを感じながら日々知識の吸収を

工藤 一浩一級葬祭ディレクター

学生の時に友人が交通事故で急死しました。ご葬儀に出席した際、悲しみに暮れるご家族に寄り添う様にお世話をしていたのは葬儀社のスタッフの方たちでした。家族に代わってきめ細かく対応している姿を見たとき、「人生の最後をお見送りする仕事」というものがあることを初めて知りました。先日、ご遺族の方から「お陰さまで主人の最後を立派に見送ることができました」との言葉をいただいたときは、この仕事をしていて良かったと実感しました。まだ覚える仕事はたくさんありますが、「究極のサービス業」であるご葬儀の仕事に誇りを感じながら、日々の業務を通して、お客様のためになる知識を吸収していきます。

葬祭ディレクターになったキッカケ

葬祭ディレクターになったキッカケ

山口 愛利一級葬祭ディレクター

ご葬儀は多くの方にとって突然の出来事であり、大切な人の最後のお見送りの場です。ご遺族様が安心して悔いのないよう大切な方をお見送りできるよう、ご遺族様の心に寄り添い、その想いに丁寧に応えることを心がけています。葬祭ディレクターを目指したきっかけでもありますが、私がはじめて参列したご葬儀が祖母の式で、担当してくださった方の対応を見て「今度は自分が誰かの支えになりたい」という強い想いを抱くようになりました。だからこそ、今後もその気持ちを忘れずにまごころを込めたサポートをさせていただきたいと思います。

葬儀業界“第1号”
「サービス介助士」

葬儀業界“第1号”「サービス介助士」
サービス介助士認定

株式会社家族葬の提携葬儀社は、地域の皆様が安心してご利用いただけるよう設備の充実はもちろん儀式運営全般にわたって、奉仕の精神を礎にサービスの充実に取り組んでおります。その一環としてスタッフに「サービス介助士」の資格取得を推進しており、葬儀業界では“第1号”の資格取得者も在籍しております。その知識や技術だけではなく、なにごとも「お互いを思いやる心」「おもてなしの心」を第一義として、地域の皆様方のご信頼を得られるよう努力を重ねてまいります。

サービス介助士認定
WEBで簡単申し込み!資料請求はこちら
資料請求によるお葬式の事前相談で5000円割引

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス